あなたに合う配信アプリとVライバー事務所が分かるメディア ぶいサーチ!あなたに合う配信アプリとVライバー事務所が分かるメディア ぶいサーチ!
あなたに合う配信アプリとVライバー事務所が分かるメディア ぶいサーチ! » Vライバーになるには?知っておきたい業界知識 » Vライバーの配信内容・ジャンルにはどんなものがある?

Vライバーの配信内容・ジャンルにはどんなものがある?

Vライバーとして活動を始める際、多くの人が最初に悩むのが「どのような配信をすれば良いのだろう」という点ではないでしょうか。Vライバーの配信は、ただ画面に向かって話すだけではなく、キャラクターや個性を最大限に活かすことが大切です。

この記事では、Vライバーの代表的な配信内容や、自分だけのオリジナルな企画を見つけるための具体的な方法、そして安定した活動を続けるためのヒントを解説します。

代表的な配信内容・ジャンルとは?

Vライバーの配信内容は多岐にわたりますが、特に人気があり、多くのライバーが挑戦している代表的なジャンルがいくつか存在します。これらのジャンルは、初心者からでも始めやすく、リスナーとのコミュニケーションを深める良いきっかけとなります。

  • 雑談枠…雑談配信は、日常の出来事や視聴者からのコメントに応じたトークを中心に展開される、最も身近でスタートしやすいスタイルです。特別な道具がなくても配信でき、トーク力や共感力を活かせる点が魅力です。
  • 歌枠…歌枠では、生の歌唱を披露するスタイルが主流です。リスナーからリクエストを受けて即興で歌うこともあり、声と選曲で心を掴むため深い世界観が楽しめます。
  • ゲーム実況…ゲームプレイを通じてリアクションや解説を交えながら進行していきます。高いプレイスキルで魅了するプレイ型や、あえて下手さをネタにする個性派も人気があります。
  • 企画・バラエティ系…お祭りのような一体感を重視し、企画を通して視聴者を楽しませるスタイルです。イベント的な配信はギフトが集まりやすく、注目を集める効果も高いです。
  • 教養・学習系…豊富な専門知識や経験を活かして、ニュース解説や雑学紹介、アート解説などを行う配信です。視聴者にとって学びと発見の場として支持されやすいジャンルです。
  • シチュエーション・ASMR系…没入感重視の音声演出に特化したジャンルです。耳かきや添い寝風ボイスなど、癒し要素を中心に展開されるため、音声のクオリティが高く評価されやすいジャンルです。

配信内容を決めるためにすること

配信内容を漠然と決めるのではなく、自分の個性や強みを活かすことで、ファンに覚えてもらいやすくなります。以下のステップを踏むことで、自分だけの魅力的な配信スタイルを見つけることができます。

ステップ1.自分だけの「キャラクター設定」を明確にする

Vライバーとして成功するためには、まず活動の土台となるキャラクター設定を明確にしましょう。

この設定は、単にアバターの外見を決めるだけでなく、どのようなVライバーとして活動したいのかという「活動方針」や「コンセプト」を固めることを意味します。例えば、「癒し系のお姉さん」「元気なゲーム好き」「知識豊富な先生」など、具体的なイメージを定めることで、配信内容に一貫性が生まれ、リスナーがあなたの配信に期待するものが明確になります

身長や年齢、趣味、好きなものといった詳細な設定を肉付けしていくことで、キャラクターに現実感と深みが増し、リスナーに親近感を抱いてもらいやすくなるのです。

ただし、設定があまりに厳格すぎると「キャラ崩壊」に対する恐れから自然なトークがしづらくなりかねません。その場合は、「ある程度崩してもOK」という余裕を持つことで、むしろ人間味が増し魅力が深まるでしょう。

ステップ2.好きなこと・得意なことをリストアップし、自己分析する

配信内容を考える上で、最も重要となるのが自己分析です。なぜなら、あなたが心から楽しんでいない配信は、リスナーにもその熱意が伝わりにくく、配信を続けていくのが難しいためです。

まずは紙に「好きなこと」「得意なこと」「興味があること」をできる限り書き出してみましょう。例えば、好きなことは「ゲーム」「アニメ鑑賞」「料理」、得意なことは「歌」「トーク」「お絵描き」など、どんな小さなことでも構いません。このリストアップ作業を通じて、自分の中に眠っていた配信のヒントが見つかることがあります。

また、分析した内容をキャラクターの設定と結びつけることで、より深みのある配信企画を生み出すことが可能です。自分が本当に情熱を持てるジャンルであれば、配信を続けるモチベーションも保ちやすくなります。

ステップ3.メインは1~2ジャンルに絞り軸を作る

自己分析を通じて多くの興味や得意なことを見つけたとしても、活動初期からあれもこれもと手を出してしまうのは得策ではありません。なぜなら、様々なジャンルに手を出すと、あなたの配信を追いかけているリスナーが「この人は何をする人なのだろう?」と混乱してしまい、ファンとして定着しにくくなる可能性があるためです。

まずは、自己分析で発見したリストの中から、特に熱意を持って取り組める1〜2つのジャンルに絞り込み、これをあなたのメインコンテンツとして活動の軸を確立しましょう。例えば「ゲーム実況」と「雑談」など、関連性の高いジャンルを組み合わせるのも良いでしょう。

この軸が定まることで、あなたの強みや個性がリスナーに伝わりやすくなり、特定のジャンルを求めるファンを獲得しやすくなります。

その他:トレンドとリスナーのニーズを取り入れる方法

配信スタイルを固定したうえで、トレンドやリスナーからの要望を適度に取り入れると、より魅力的で柔軟な配信が可能になります。

流行り企画を取り入れるタイミングと注意点

話題になっている企画を取り入れることで注目を集めるチャンスが生まれます。ただし、流行に追いかけすぎると「自分らしさ」が薄れてしまうリスクがあります。大切なのは、トレンドと自身の軸を掛け合わせ、自分なりの表現に変換することです。

配信中・SNSでリスナーに企画を募集する仕組みづくり

リスナーとのコミュニケーション機会を企画作りに活かすことは、親近感と参加感を高める上で非常に効果的です。配信中のアンケート機能やコメント募集、SNSを使ったアイデア収集など、双方向の仕組みを取り入れることで、視聴者の期待に応える企画を創りやすくなります。

まとめ:自身の考えだけで配信内容を決めるのが不安なら

配信内容を決める際は、自分のキャラクター設定と得意分野を明確にし、情熱を持てる1〜2ジャンルを軸に活動することが成功の近道です。自分らしさを保ちながら柔軟に企画を展開し、長期的にファンを惹きつける配信スタイルを築きましょう。

しかし、自身の考えだけで配信内容を決め、続けていけるのか不安という方も少なくありません。

そういった場合にはVライバー事務所への所属も有効な選択肢です。事務所ではデビュー前から研修や機材サポート、配信ノウハウの提供、さらにファン獲得に向けたプロモーションまで一貫した支援が受けられます。

デビュー後もマネジメントやイベント出演の機会を通じ、安定した活動基盤を築きやすくなるでしょう。特に収益化を目指す方にとっては大きな後押しとなるでしょう。当サイトではおすすめの事務所情報も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

活動スタイル別におすすめ♪
Vライバー配信アプリ5選
本職Vライバー
目指すなら
IRIAM
IRIAM
引用元:IRIAM公式
(https://www.live.iriam.com/)
本職Vライバーを目指せる理由

Vライバー配信アプリ人気No1(※1)
ギフトと配信時間の両方で稼げる

おすすめの事務所

IRIAMライバー数最多(※2)
DAGV

おすすめ事務所
DAGVの詳細

コラボで活動の輪を
広げるなら
REALITY
REALITY
引用元:REALITY公式
(https://reality.app/)
活動の輪を広げられる理由

最大4アバターまで
同時にコラボできる

おすすめの事務所

REALITYライバー数最多(※3)
M Virtual

おすすめ事務所
M Virtualの詳細

自由な活動
したいなら
17LIVE
17LIVE
引用元:17LIVE公式
(https://jp.17.live/)
自由な活動ができる理由

リアルとVの垣根がなく
顔出しするVライバーもいる

おすすめの事務所

17LIVEのVライバー数最多(※4)
tolico

おすすめ事務所
tolicoの詳細

(※1)~(※4)の詳細はこちら

(※1)過去数日間のダウンロード数、レビュー数や評価、DAU(当日のアクティブユーザー数)をもとに決定されるAppStore無料アプリランキング(iPhone ソーシャルワーキング部門)にランクインしていたVライバーアプリの中で順位が最も高かったアプリ(2024年9月10日時点 17位)
参照元:AppStore(https://apps.apple.com/jp/charts/iphone/ソーシャルネットワーキング-apps/6005?chart=top-free

(※2)Google検索「IRIAM事務所」で表示された全ページの中から、公式HPでエントリーを受付していたIRIAM対応のVライバー専門事務所(23事務所)を対象に調査を実施。「事務所のボーナス制度:あり」「ノルマ・配信時間の目安:記載なし」「デビュー時のイラスト制作費用:事務所負担」という条件をすべて満たした事務所のうち、公式HPに掲載されているIRIAMライバー数が最多(18名)(2024年9月6日時点・公式HPの情報を基にした編集チームの独自調査)

(※3)Google検索「REALITY事務所」で表示された全ページの中から、公式HPでエントリーを受付していたREALITY対応のVライバー専門事務所(11事務所)を対象に調査を実施。公式HPに掲載されているREALITYライバー数が最多(45名)(2024年9月6日時点・公式HPの情報を基にした編集チームの独自調査)

(※4)Google検索「17LIVE Vライバー事務所」で表示された全ページの中から、公式HPでエントリーを受付していた17LIVE対応の事務所(12事務所)を対象に調査を実施。公式HPに掲載されている17LIVEのVライバー数が最多(29名)(2024年9月6日時点・公式HPの情報を基にした編集チームの独自調査)

バズって人気者
なりたいなら
TikTok LIVE
TikTok LIVE
引用元:Google Play公式
(https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ss.android.ugc.trill&hl=ja)
バズりを目指せる理由

中高生7割が毎日利用(※5)
トレンドが生まれる激戦区SNS

おすすめの事務所

VライバーのTikTokLIVE専門(※6)
Time Ticket Vライバー部

おすすめ事務所
Time Ticketの詳細

VTuber
目指すなら
ツイキャス
ツイキャス
引用元:ツイキャス公式
(https://twitcasting.tv/promo/vtuber)
VTuberを目指せる理由

VTuberを支援する
特別プログラムを用意

おすすめの事務所

ツイキャスのVライバー数最多(※7)
MUSUBIME△

おすすめ事務所
MUSUBIME△の詳細

(※5)~(※7)の詳細はこちら

(※5)参照元:MarkeZine(https://markezine.jp/article/detail/44270)【調査概要】
調査団体:LINEリサーチ
調査対象:日本全国の中学生、高校生の男女LINEユーザー
調査方法:スマートフォンWeb調査
実施時期:2023年10月12日(木)~10月16日(月)
有効回収数:1,034サンプル

(※6)2024年10月2日時点のGoogle検索「TikTokLIVE Vライバー事務所」で表示された全ページを調査。エントリー受付中のVライバー事務所の中で唯一、TikTokLIVE専門のVライバー部があった事務所(2024年9月6日時点・公式HPの情報を基にした編集チームの独自調査)。

(※7)2024年10月2日時点のGoogle検索「ツイキャス VTuber事務所」で表示された全ページを調査(※「ツイキャス Vライバー事務所」の調査結果が0件だったためVTuber事務所で検索)。エントリーを受け付けており、所属ライバーがツイキャスをやっていた事務所は3事務所。各事務所名をツイキャス内のテキスト検索にかけた結果、所属ライバーのアカウントが最も多かった事務所(8名)(2024年9月6日時点・公式HPの情報を基にした編集チームの独自調査)

【PR】事務所所属で成功した元個人勢のIRIAMライバーにインタビュー
【PR】
個人勢から事務所勢へ
転身したIRIAMライバー